新着情報

ホーム > 戦評 > 令和七年度春季リーグ戦 対東京大学二回戦の結果

新着情報

令和七年度春季リーグ戦 対東京大学二回戦の結果

2025年05月04日

  1 2 3 4 5 6 7 8 9
慶應義塾 1 0 0 0 0 0 5 0 0 6
東京大 0 0 0 1 0 0 0 0 0 1
 
渡辺憩の本塁打を皮切りに塾打線が繋がり勝利 東大戦2連勝で勝ち点を奪取

昨日の勢いそのままに2連勝で勝ち点を奪取したい、対東大二回戦。

1回表、先頭・今津が初球をセンター前に運び出塁すると、続く小原が中前安打で繋ぎ、今季好調の1、2番コンビが好機を作る。一死一三塁から4番・常松の内野ゴロの間に1点を先制する。

投げては、先発・外丸がテンポの良い投球を見せる。

4回表、先頭・常松が捉えた打球は鋭い左前安打となるなど、一死二、三塁の好機を作るも、あと一打がでず、追加点には至らない。

その裏、先頭に四球を許すなど、無死二塁とされると、中前安打で1点を返される。

勝利に向け何としても追加点を奪いたい塾打線は7回表、渡辺憩の自身3本目となるソロ本塁打で勝ち越しに成功する。続く林純の左前安打などで二死一塁とすると、今津、小原、中塚、常松、今泉の5連打で4点を追加、この回一挙5点を奪い、流れを一気に手繰り寄せる。

7回裏、この回からマウンドに上がったのは広池。先頭に出塁を許すも、後続を併殺、空振り三振に抑え、反撃の隙を与えない。

2連勝での勝ち点奪取に向けてリードを守り抜きたい9回裏、先頭に右前安打を浴びるも、後続を併殺打、中飛に打ち取り、6-1で勝利した。

打っては渡辺憩のソロ本塁打を含む7回表の猛攻、投げては外丸、広池による安定した継投で勝利を掴んだ一戦となった。この勢いのまま、リーグ戦優勝に向けて部員一丸となって邁進していきたい。

(2年・マネジャー 齋藤菜都)

 

 

 7回表、自身リーグ戦3本目のソロ本塁打を放った渡辺憩

 

【慶 大】
(右) 今津 4 2 0 0 0 0
(左) 小原 4 2 1 1 0 0
広池 1 0 0 1 0 0
(一) 中塚 5 2 1 2 0 0
(中) 常松 5 2 2 0 0 1
村岡 0 0 0 0 0 0
(三) 今泉 3 1 1 0 1 0
(遊) 上田 3 0 0 0 0 0
(捕) 渡辺憩 3 1 1 0 1 0
(二) 林純 3 1 0 0 1 0
(投) 外丸 1 0 0 0 1 0
代打 森村 1 0 0 0 0 0
左中 丸田 0 0 0 0 0 0
33 11 6 4 4 1
               
【東 大】
(中) 酒井 3 1 0 0 1 0
(遊) 樋口 4 0 0 2 0 0
(一) 中山 3 3 0 0 1 0
(右) 大原 4 1 1 0 0 0
(三) 秋元 4 0 0 0 0 0
(二) 門田 3 0 0 0 0 0
(左) 伊藤 2 0 0 0 0 0
代打 荒井慶 1 0 0 1 0 0
江口 0 0 0 0 0 0
(投) 増田 1 0 0 1 0 0
松本慎 1 0 0 0 0 0
髙橋 0 0 0 0 0 0
竹山 1 0 0 0 0 0
(捕) 杉浦 3 0 0 0 0 0
30 5 1 4 2 0

 

【慶 大】 球数
外丸 6 79 22 3 2 2 1
広池 3 35 10 2 2 0 0
9 114 32 5 4 2 1
               
【東 大】 球数
増田 4 57 17 3 1 2 1
松本慎 2 2/3 50 12 4 2 0 4
高橋 0 1/3 12 4 3 0 0 1
江口 2 22 7 1 1 2 0
9 141 40 11 4 4 6

 

▽本塁打 渡辺憩
▽三塁打 
▽二塁打 
▽三振 慶4  東4
▽四球 慶4  東2
▽犠打 慶3  東0
▽盗塁 慶1  東3
▽失策 慶1  東0
▽併殺 慶3  東2

 

^