新着情報

ホーム > 戦評 > 令和六年秋季フレッシュトーナメント 立教大学戦の結果

新着情報

令和六年秋季フレッシュトーナメント 立教大学戦の結果

2024年11月15日

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11
慶應義塾 0 0 1 0 0 1 0 1 0 0 2 5
立教大 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 3

 

接戦を制し、優勝 フレッシュトーナメント三連覇を果たす 

勝利を収め、3連覇を成し遂げたい対立大戦。

3回表、先頭・玉津がライトスタンドに飛び込む本塁打を放ち、幸先良く1点を先制する。

この試合の先発を任されたのは、対法大戦でリリーフとして登板した田上。4回無失点の好投を見せる。

しかし5回裏、中前安打、犠打などで一死二、三塁の窮地を招くと、野選により1点を失う。なおも一死一、三塁の場面で、適時打と押し出し死球でさらに2点を与え、逆転を許す。

追いつきたい塾打線は6回表、先頭・小原がレフト線への二塁打を放ち出塁すると、4番・吉田のセンターへの適時打で1点を返す。

1点差で迎えた8回表、小原の内野安打、犠打などで得点圏に走者を置くと、またも吉田にレフトの頭上を越える適時二塁打が飛び出し、同点に追いつく。

追加点を奪い決着をつけたい打線だが、両校譲らず試合は延長戦に突入する。

フレッシュトーナメント試合規定により、タイブレーク制のため無死一、二塁で始まった11回表。四球などで一死満塁とすると、玉津の適時打で1点を加え、勝ち越しに成功する。なおも満塁の好機で、石崎が四球を選び、この回2点を奪う。

なんとしても逃げ切りたい投手陣はその裏、犠打で一死二、三塁とされるも、7回途中からマウンドに上がった沖村が後続を空振り三振と遊ゴロに打ち取り窮地を切り抜け、5-3で勝利した。

2024秋季フレッシュトーナメントにおいて、塾野球部は3季連続16回目の優勝を果たした。延長戦にもつれ込む接戦を制し、次世代の選手層の厚さを知らしめる結果となった。リーグ戦での活躍を目指し、下級生一同精進していきたい。

(2年・マネジャー 藤井綾乃)

 

DSC05842 16.33.10

先制のソロ本塁打、決勝点に繋がる適時打を放ちチームに勝利をもたらした玉津

 

【慶 大】
(右) 小原 6 2 0 2 0 0
(遊) 上田 4 1 0 0 0 0
(中)左中 今津 5 1 0 2 0 0
(左) 吉田 4 2 2 0 0 0
代走 渡邊功 0 0 0 0 0 0
森本 0 0 0 0 0 0
打左 渡邉千 1 0 0 0 0 0
(一) 延末 4 1 0 1 1 0
(三) 福井直 3 0 0 2 0 0
打三 山口瑛 1 0 0 0 1 0
(指) 玉津 4 2 2 1 1 0
(捕) 吉開 3 0 0 1 2 0
(二) 寳田 2 0 0 1 0 0
代打 宮原 1 0 0 1 0 0
石崎 0 0 1 0 1 0
38 9 5 11 6 0
               
【立 大】
(左) 木津 3 0 1 0 2 1
(右) 住井 4 3 1 0 1 0
(指) 落合 4 0 0 1 1 0
(一) 丸山 3 0 1 0 1 0
河野 1 0 0 0 0 0
(二) 村本 3 0 0 0 0 0
代打 新垣 1 0 0 1 0 0
佐藤 1 0 0 0 0 0
(遊) 青峰 4 1 0 1 0 0
(捕) 大山 4 2 0 2 0 0
(三) 原野 2 0 0 0 0 0
打三 下川邊 2 0 0 1 0 1
(中) 森永 4 1 0 2 0 0
36 7 3 8 5 2

 

【慶 大】 球数
田上 4 63 15 1 2 2 0
宮腰 0 1/3 17 5 3 0 0 3
鷲見 2 1/3 41 10 1 2 3 0
沖村 4 1/3 42 14 2 4 0 0
11 163 44 7 8 5 3
               
【立 大】 球数
山田 5 1/3 71 20 4 6 1 2
森本 2 2/3 54 12 3 3 2 1
岡本昇 1 21 5 0 0 1 0
小林誠 2 34 9 2 2 2 0
11 180 46 9 11 6 3

 

▽本塁打 玉津
▽三塁打 
▽二塁打 小原、吉田
▽三振 慶11  立8
▽四球 慶6  立5
▽犠打 慶2  立3
▽盗塁 慶0  立2
▽失策 慶0  立2
▽併殺 慶2  立1

 

 

^