倶楽部報

ホーム > 倶楽部報 > 2025年秋号(東京六大学野球連盟100周年の秋のリーグ戦に向けて)

倶楽部報(2025年秋号)

東京六大学野球連盟100周年の秋のリーグ戦に向けて

三田倶楽部会長 深澤 晶久(昭和55年卒 慶應高)

2025年09月12日

三田倶楽部会長 深澤 晶久彦

平素から三田倶楽部の活動に対して深いご理解と絶大なる支援をいただいておりますこと心から御礼申し上げます。

とりわけ暑い今年の夏、選手たちは、北海道や会津でのキャンプに加え、新潟でのサマーリーグや、日吉でのFuture’s League、そして名古屋と松山で開催いただいた全早慶戦など、春のリベンジを果たすべく、それぞれの課題に向き合い、懸命にチームへの貢献を果たそうとしている姿が印象的でした。

名古屋、松山と帯同させていただきましたが、2試合とも引き分けで両者譲らず、決着は秋のリーグ戦ということになりました。リーグ戦に向けての仕上がりの良さを感じられるプレーが随所にあり、堀井監督も大きな手応えを感じている様子でした。

すでにご案内をお届けしておりますが、本年12月7日には、東京六大学野球連盟100周年記念式典が予定されています。大変ご多忙とは存じますが、是非ともご参集いただければ幸いです。

また、三田倶楽部といたしましては、今まで以上に野球部への支援を強化するために、今年度から維持会費の値上げをさせていただきました。倶楽部員の方には、その背景などをご理解いただき、例年以上のご支援をいただいていることに心から感謝申し上げます。今後は、現役への支援に加え、倶楽部員同士の親睦を図ることも大切にして参りたいと思います。

最後に、活動の広がりとともに、三田倶楽部全体のガバナンスの整備を行っておりますが、まずは活動を少しでも知っていただくことを狙いにインスタグラムも開設しております。是非フォローいただければと思います。

基本方針として3つのVを目指してまいります。

Visionary 三田倶楽部としての活動計画をしっかりと立案し方向性を示す
Visibility 三田倶楽部の活動を出来るだけ可視化して皆さんと共有する
Victory 三田倶楽部の活動を強化し、野球部の優勝に貢献する

倶楽部員の皆さまの今まで以上のご支援とお力添えを心よりお願い申し上げます。
どうぞよろしくお願い致します。

※インスタグラムのフォローをご希望の方、深澤(fukazawa-akihisa@jissen.ac.jp)または野球部マネジャーまでご一報下さいますようお願いいたします。


~東京六大学野球連盟新人研修会を開催~

さる7月6日に、早稲田大学のキャンパスにおいて第14回目となる東京六大学野球連盟新人研修会を開催いたしました。本研修会は、各校OB会の会長・副会長・理事長などで構成されている「六考会」が中心に企画と運営を行う研修会で、各校総勢約250人の1年生が集結しました。

当日は、セントポールズ・ベースボール倶楽部の清永健二氏による「東京六大学野球の歴史と野球部員としての心構え」と日本学生野球協会理事 弁護士の大橋卓生氏による「野球部員として身につけるべきコンプライアンス」の講演が行われた後、各校1年生6人がグループを編成し、学びの共有とお互いのネットワーク作りにも取り組みました。

改めて、東京六大学野球の歴史の重みを感じるとともに、今の時代、最も大切なコンプライアンスについての知識を学びました。


全早慶戦名古屋大会出場選手たち
全早慶戦名古屋大会出場選手たち

全早慶戦愛媛大会で活躍した竹内丈投手(左)と加藤右悟捕手
全早慶戦愛媛大会で活躍した竹内丈投手(左)と加藤右悟捕手

^