倶楽部報
倶楽部報(2025年春号)
キャリアデザイン・サポート・プロジェクト開始
江端 徳人(昭和61年卒 慶應高)
2025年04月11日
本活動の目的
塾野球部生に対する支援活動として、キャリア・デザイン・サポート・プロジェクト(CDSP)が発足しました。この活動の目的は、人生100年時代と言われる中、個々人がより豊かな人生を送るために自らのキャリア形成や就職活動の方向性について考え、アクションを起こすきっかけ作りを行うことです。特定の会社の就職斡旋等は目的とせず、学生の受益者視点で活動を設計し、持続的な体制づくりによる長期的サポートを志向していきます。
本活動は23年12月に三田俱楽部の六大学野球活性化委員会の企画としてスタートし、24年7月に3年生全員を対象とした第一回キャリア・スタート・セッション(CSS)を日吉校舎で実施。その後、希望者を対象に目的別オンライン・フォローセッションを実施しました。さらに、早めに開始すべきとの要望に応え、24年12月には二年生全員を対象とした第二回CSSを矢上校舎にて実施しました。各CSSの参加人数・メンバーは以下の通りです。
① 第一回CSS
OB:河野(85年) 高芝(90年) 藤本(87年) 柳本(93年) 石橋(93年) 片岡(22年) 萩原(23年) 江端(86年) 計 8名
学生:47名(3年生全員45名+2年生2名)
② 第二回CSS
OB:河野(85年) 高芝(90年) 藤本(87年) 柳本(93年) 石橋(93年) 石黒(08年) 牧野(14年) 赤松(21年) 片岡(22年) 藤井(24年) 萩原(23年) 江端(86年) 計 11名
学生:51名(2年生全員+1年生1名)
OB:高芝(90年)嶋田(21年)関谷(21年)瀬戸西(21年)新美(22年)福井(22年)渡部(23年)吉川(24年)善波(24年)藤井(24年)江端(86年) 計11名
学生:延べ32名
本年度の活動予定としては、野球継続希望者が多いことから、3月23日、28日にそれぞれ野球継続希望者向にオンライン・フォローアップセッションを実施する他、学生から要望の強い就職活動事前準備講座(実施時期・内容未定)も予定しております。実施内容は、今しばらくは実施状況とアンケート結果を勘案しながら適宜アップデートしてまいります。
本活動は三田俱楽部ならではのOBネットワークと活動メンバーの熱意により、質の高い活動を持続できるよう活動したいと考えております。何かお気づきの点などございましたらお知らせいただければ幸いです。ご支援のほど、宜しくお願いします。
キャリア・スタート・セッション(CSS)協力OBからのコメント
片岡 宏斗(令和4年卒 鎌倉学園高)
私の仕事では、経営者が意思決定を行う場面に立ち会う機会が多く、その過程を間近で見るなかで、いかに明確な意思決定の軸を持つかが重要かを強く感じています。その学びを、就活という人生の大きな決断を迎える皆さんにお伝えできればと思い、キャリアセッションに参加しました。後輩の皆さんと話すことで、私自身も新たな視点を得られ、常に学びを得ています。
野球継続希望者向けフォローアップセッション協力OBからのコメント
関谷 航平(令和3年卒 川越東高)
学生の方々が競技人生やビジネスキャリアに対して、それぞれ不安・苦悩を抱えていることが伝わってきました。残り僅かな学生生活を悔いなく過ごせるように、先輩方が当時どのように感じ、どのような行動してきたのかをヒントの1つにしていただけたらと思います。
野球継続希望者向けフォローアップセッションに参加した学生からのコメント
・皆さんこの野球部の内情を知っている方たちなので、綺麗事ではなく本当に実践的なお話を聞けて嬉しかった。
・就活と野球の両立や、悩みなどをたくさん聞くことができ非常に貴重な時間でした。就活も大学野球も共に全力でやりきろうと思います。
・これからの進路について、深く考えることができました。また今後について自分自身の意思決定が大事ということを学び、非常に貴重な機会となりました。
キャリア・スタート・セッションの様子=2024年7月
「キャリアデザインのすすめ」について説明する江端徳人さん