新着情報

ホーム > 戦評 > 令和七年度春季リーグ戦 対明治大学一回戦の結果

新着情報

令和七年度春季リーグ戦 対明治大学一回戦の結果

2025年04月26日

  1 2 3 4 5 6 7 8 9
慶應義塾 2 0 0 0 0 0 0 0 0 2
明治大 0 0 0 0 0 1 0 0 2x 3
 

対明大初戦、無念のサヨナラ負け

勝ち点1で迎えた、優勝への命運を左右する、対明大一回戦。

1回表、一死一塁の場面で打席に立ったのは、対立教大学戦で2本の本塁打を放った常松。快心の当たりはレフトスタンドへ一直線、先制の2ラン本塁打となり、幸先よく先制する。

その裏、この試合も先発マウンドを任されたのは、チームのエースであり、主将の外丸。2本の安打などで二死一、二塁と得点圏に走者を背負うも、要所を締める投球で無失点に抑え、相手に流れを渡さない。

その後は両校の先発投手が粘投を見せ、5回までスコアボードには0が並ぶ。

6回表、一死から中塚が内野安打で出塁するも、後続が見逃し三振、遊ゴロに倒れ、なかなか好機を作ることができない。

直後の6回裏、中前安打などで二死一塁とされると、続く打者に適時二塁打を浴び、1点を返される。

流れを取り戻したい塾打線だったが7回表、先頭・林純の内野安打などで二死三塁の好機を作るも、後が二直に倒れ、追加点には至らない。

8回裏、前の回からマウンドに上がった荒井が2イニング連続で相手打線を三者凡退に仕留める好投を見せ、1点を守り切る。

追加点を奪い、勝利を確実なものにしたい9回表だったが、一ゴロ、中飛、見逃し三振と3人で攻撃を終えてしまう。

1点リードで迎えた9回裏、先頭に出塁を許すと、二死一塁から痛恨の適時三塁打を浴び、同点に追いつかれる。さらに、続く打者にサヨナラ打を放たれ、惜しくも2-3で敗戦した。

あと一歩のところで、勝利を逃した明治大学との初戦。

次戦での巻き返しに向け、チーム一丸となり試合に臨みたい。

(2年・マネジャー・植田さくら)

 

常松 17.21.12

今季3号目となる本塁打を放った常松

 

【慶 大】
(右)左 今津 4 1 0 0 0 0
(左) 小原 3 0 0 1 0 0
吉野 1 0 0 0 0 0
(中)右 常松 4 1 2 1 0 0
(三) 今泉 4 0 0 0 0 0
(一) 中塚 3 1 0 1 0 0
走左 丸田 1 1 0 0 0 0
横地 0 0 0 0 0 0
(捕) 渡辺憩 4 1 0 1 0 0
(遊) 上田 4 1 0 0 0 0
(二) 林純 4 2 0 1 0 0
(投) 外丸 1 0 0 0 0 0
代打 村岡 1 0 0 1 0 0
投手 荒井 1 0 0 1 0 0
投手 広池 0 0 0 0 0 0
35 8 2 7 0 0
               
【明 大】
(中) 榊原 5 1 1 1 0 0
(左) 田上 5 3 1 0 0 0
(捕) 小島 4 1 0 2 0 0
(右) 内海 4 1 0 2 0 0
(一) 今井 2 0 0 0 0 1
代打 1 0 0 0 0 0
宮田 0 0 0 0 0 0
(二) 木本 4 1 0 2 0 0
(三) 友納 2 1 0 0 0 2
(遊) 衛藤 2 0 0 0 0 0
2 1 1 1 0 0
(投) 毛利 2 1 0 0 0 0
代打 吉田匠 1 0 0 0 0 0
投手 三浦 0 0 0 0 0 0
代打 若狭 1 0 0 0 0 0
35 10 3 8 0 3

 

【慶 大】 球数
外丸 6 93 27 7 4 3 1
荒井 2 2/3 32 10 2 4 0 2
広池 0 0/3 2 1 1 0 0 0
8 2/3 127 38 10 8 3 3
               
【明 大】 球数
毛利 6 107 25 6 5 0 2
三浦 3 43 11 2 2 0 0
9 150 36 8 7 0 2

 

▽本塁打 常松
▽三塁打 榊原
▽二塁打 小島、毛利、磯
▽三振 慶7  明8
▽四球 慶0  明3
▽犠打 慶1  明0
▽盗塁 慶2  明0
▽失策 慶0  明1
▽併殺 慶1  明0

 

 

^