新着情報

ホーム > 戦評 > 令和七年度春季リーグ戦 対立教大学三回戦の結果

新着情報

令和七年度春季リーグ戦 対立教大学三回戦の結果

2025年04月14日

  1 2 3 4 5 6 7 8 9
慶應義塾 4 0 1 0 2 1 0 0 1 9
立教大 0 0 0 0 0 0 2 0 0 2
 
塾打線が爆発し、開幕カード勝ち点を奪取

一勝一敗で迎えた、対立大三回戦。

二回戦最終回で1点差に迫った勢いそのままに、今試合でも猛攻を見せたい。

1回表、先頭が四球で出塁すると、小原、常松の連打で、幸先良く1点を先制する。

なおも、一死一、二塁の好機で、副将・今泉が自身リーグ戦初となる3ラン本塁打を放ち、この回一挙4点を奪う。

 1回裏、先発を任されたのは主将・外丸。一死から連打を浴び、一死一、二塁とされるも、後続を捕邪飛と遊ゴロに打ち取り、窮地を切り抜ける。

 3回表、一死一、三塁の好機を作ると、林純のスクイズで1点を追加する。

 リードを広げたい5回表、今泉にライトフェンス直撃の二塁打が飛び出し、得点圏に走者を置くと、続く渡辺憩がレフトへの適時二塁打を放ち、1点を追加する。なおも、上田の中前安打で一死一、三塁の場面を迎えると、外丸の適時打で、さらに1点を奪い、相手を突き放す。

 投げては先発・外丸の安定した投球で、相手に反撃の隙を与えない。

 6回表、先頭・小原の左前安打、常松の適時二塁打で駄目押しの1点を奪う。

 しかし7回裏、四球などで一死二塁とされると、続く打者に2ラン本塁打を浴び、2点を返される。

 9回表、先頭・渡辺憩が二塁打を放つなど、一死三塁とすると、暴投の間に1点を追加する。

 リードを守り切り、勝ち点を掴み取りたい9回裏、前の回からマウンドに上がった広池が、2つの空振り三振、左飛に仕留め、試合を締めくくり、9-2で勝利した。

塾打線が爆発し、開幕カードでの勝ち点奪取に成功した。この勢いそのまま、次カードの明治戦でも勝ち点をあげ、日本一に向けて着実に進んでいきたい。

(3年・マネジャー・藤井綾乃) 

 

DSC05779

リーグ戦初本塁打を放った副将・今泉  

 

【慶 大】
(右)左 今津 3 0 0 2 1 0
丸田 0 0 0 0 0 0
(左) 小原 4 3 0 0 0 0
横地 1 0 0 0 0 0
(中)右 常松 5 2 2 3 0 0
(一) 中塚 4 1 0 3 1 0
(三) 今泉 5 3 3 1 0 0
広池 0 0 0 0 0 0
(捕) 渡辺憩 4 3 1 1 0 0
(遊) 上田 3 1 0 1 1 0
(二) 林純 4 0 1 3 0 0
(投) 外丸 4 2 1 1 0 0
荒井 0 0 0 0 0 0
服部 1 0 0 0 0 0
38 15 8 15 3 0
               
【立 大】
(左) 山形 4 1 0 1 0 0
永名 0 0 0 0 0 0
(中) 桑垣 3 1 0 0 1 0
(右) 鈴木唯 4 2 0 2 0 0
(一) 西川 3 0 0 0 0 0
小林誠 0 0 0 0 0 0
下川邊 1 0 0 0 0 0
(二) 村本 4 0 0 0 0 0
原野 0 0 0 0 0 0
(遊) 小林隼 4 0 0 0 0 0
(三) 丸山 2 1 0 1 1 0
走左 堀田 1 0 0 1 0 0
(捕) 落合 3 1 0 0 0 0
代打 北田大 1 0 0 0 0 0
(投) 竹中 0 0 0 0 0 0
田中 1 0 0 0 0 1
代打 野村 1 0 0 1 0 0
斎藤 0 0 0 0 0 0
河野 2 1 2 1 0 0
34 7 2 7 2 1

 

【慶 大】 球数
外丸 6 2/3 100 29 7 4 2 2
荒井 0 1/3 5 1 0 1 0 0
広池 2 22 6 0 2 0 0
9 127 36 7 7 2 2
               
【立 大】 球数
竹中 1 38 9 5 2 1 4
田中 4 57 19 6 6 0 2
斎藤 1 32 7 2 3 2 1
小林誠 1 14 3 0 2 0 0
永名 2 36 7 2 2 0 1
  177 45 15 15 3 8

 

▽本塁打 今津、河野        
▽三塁打         
▽二塁打 今泉、渡辺憩2、常松、鈴木唯
▽三振 慶15  立7        
▽四球 慶3  立2        
▽犠打 慶3  立0        
▽盗塁 慶0  立3        
▽失策 慶0  立1        
▽併殺 慶0  立1    

 

^