新着情報

ホーム > 戦評 > 令和六年度春季リーグ戦 対法政大学二回戦の結果

新着情報

令和六年度春季リーグ戦 対法政大学二回戦の結果

2024年04月28日

  1 2 3 4 5 6 7 8 9
慶應義塾 0 0 1 0 2 0 0 2 0 5
法政大 0 0 0 2 0 0 0 2 0 4
 
新勢力が台頭した法政戦 勝敗の行方は第3戦へ

昨日の敗戦から切り替え、何としても勝利したい、対法大二回戦。

3回表、先発を任された竹内が、ライト線上への二塁打を放つなど二死三塁の好機を作ると、水鳥に一、二塁間を破る適時打が飛び出し、先制に成功する。

しかし4回裏、先頭に右前安打を許すと、フェンス直撃の適時二塁打を放たれ、同点に追い付かれる。なおも、二死一、二塁からまたも痛烈な二塁打を浴び、勝ち越しを許す。

反撃したい塾打線は5回表、先頭の打席に立ったのは代打・二宮。2球目で捉えた打球は、左フェンスを悠々と越えるソロHRとなり、同点に追いつく。さらに、一死二塁からまたしても水鳥が左翼手の頭上を越える適時二塁打を放ち、この回2点を追加。即座に主導権を奪い返す。

8回表、斎藤快、森村が冷静に四球を選び抜くなど、一死満塁の場面。代打に1年生の林がコールされる。放った打球は左翼手前に落ち、自身初安打・初打点となる適時二塁打に。2点を追加し、リードを広げる。

しかしその裏、四球、中前安打などで一死満塁の窮地を招くと、暴投、遊ゴロの間に2点を奪われ、1点差に詰め寄られる。

このままリードを保ち、逃げ切りたい最終回、無死一塁からマウンドを託されたのはエース・外丸。途中、四球を許すも、後を併殺打に仕留め、5-4で勝利した。

5投手による継投リレー、3人の代打と、まさにチーム全員で奪取した勝利となった。明日も部員一丸となり、勝ち点を掴み取りたい。

(2年・マネジャー 水品玲香)

 

DSC06562

リーグ戦初のソロHRを放った二宮

 

【慶 大】
(中) 丸田 3 0 0 1 1 0
打二 1 1 2 0 0 0
(三) 本間 5 0 0 1 0 1
(遊) 水鳥 5 2 2 0 0 0
(一) 清原 5 1 0 1 0 0
(右) 常松 4 2 0 2 1 0
(左) 古野 2 0 0 0 0 0
代打 福井直 1 0 0 0 0 0
渡辺和 1 0 0 0 0 0
木暮 0 0 0 0 0 0
外丸 0 0 0 0 0 0
(二) 斎藤快 3 1 0 0 1 0
佐藤 0 0 0 0 0 0
(捕) 森村 3 0 0 2 1 0
(投) 竹内 1 1 0 0 0 0
広池 0 0 0 0 0 0
打左 二宮 3 1 1 2 0 0
横地 0 0 0 0 0 0
37 9 5 9 4 1
               
【法 大】
(三) 松下 2 1 0 0 3 0
(中) 藤森康 3 0 0 0 0 0
安達 0 0 0 0 0 0
石黒 0 0 0 0 0 0
代打 品川 1 0 0 0 0 0
(遊)中 中津 3 1 0 0 2 0
(二) 武川 4 0 0 1 1 0
(捕) 吉安 4 2 1 0 0 1
(左) 内海 3 0 0 0 1 0
(一) 田所 4 0 0 1 0 0
(右)中右 鈴木照 4 2 2 0 0 0
(投) 吉鶴 2 0 0 1 0 0
山城 0 0 0 0 0 0
永野 0 0 0 0 0 0
山口凱 0 0 0 0 0 0
代打 岩間 1 0 0 1 0 0
姫木 0 0 0 0 0 0
代打 増田 0 0 0 0 0 0
代打 大沢 1 0 0 0 0 0
宇山 0 0 0 0 0 0
32 6 3 4 7 1

 

【慶 大】 球数
竹内 3 1/3 52 15 3 2 2 2
広池 0 2/3 10 3 1 1 0 0
渡辺和 3 2/3 61 17 2 1 3 1
木暮 0 1/3 7 2 0 0 1 0
外丸 1 7 3 0 0 1 0
9 137 40 6 4 7 3
               
【法 大】 球数
吉鶴 4 2/3 86 23 8 4 1 3
山城 0 1/3 3 1 0 0 0 0
永野 1 2/3 29 6 0 3 0 0
山口凱 0 1/3 1 1 0 0 0 0
安達 1 30 7 1 1 3 2
宇山 1 17 3 0 1 0 0
9 166 41 9 9 4 5

 

▽本塁打 二宮(慶)
▽三塁打 
▽二塁打 竹内(慶)、水鳥(慶)、林(慶)、吉安(法)、鈴木照(法)
▽三振 慶9  法4
▽四球 慶4  法7
▽犠打 慶0  法1
▽盗塁 慶1  法1
▽失策 慶1  法1
▽併殺 慶1  法0

 

^